(5-4)歯は持ち物
加藤元彦医師による解説:【音声ボタン削除】
人生100年の時代、健康の秘訣は何か
・それは、便秘にならないこと
・それには、腸内環境を整える
口内環境を整える ことが大切
・子供の頃からFBIをきちんとやっている
FBIとは、歯間ケア(Flossing),歯の表面ケア(Brushing),歯
と歯ぐきの境目の溝を指す歯周ポケットのケア(Irrigation)
の頭文字をとった造語
・定期的に歯医者へ行く
アメリカでは、上位1/3(upper 3rd)の人は年に2回以上は行く
アメリカ人は歯を持っている
・アメリカ人は歯を持つ(have)と言う
自分の持物だから無くさないようにする
・日本人は歯が何本あるかと言う
持ち物ではない。壊れたら直しに行けばよい
口のケア
・アメリカでは、口臭に気を付ける習慣
口のケア、歯が白くてきれい、虫歯がない
子供の頃からの教育が行き届いている
・口臭があると、人との付き合いができない
・日本でも、最近はドラックストアーへ行けばいろいろな歯の
ケアのための製品が売られている
・歯はみがくものではなく、よごれを取るもの
歯みがきという言葉がおかしい
・みがく(polish)必要はない、よごれを取る(brushing)
・そこから考えを変えていくと、行動(歯を掃除する)も
変わってくる
・歯とはもともとピカピカのもの
・定期的に歯医者のケアを受け、歯垢を取り、歯周病にならない
よう注意する
・日本人は歯が痛くなったら医者に行く
自分の持物であると思っていない
・アメリカ人は沁みただけで大変だ大変だと言う(Emergency!)
・自分の健康に注意している人は医者に行け
|