(8-3)改善法:食事術
石井正則医師による解説:【音声ボタン削除】
食事のバランス
・耳の神経に関して重要なのはビタミンB群とC
特にビタミンB12は、
末梢神経を活気づけ内耳の機能を高める
・食事から摂るには、
ビタミンBは、
青魚なら さんま、さば、いわし
貝類なら あさり、しじみ、かき、
昆布、海苔、鰹節
・肉はビタミンBが圧倒的に多い豚肉
玄米、ごま、ピーナツ
・ビタミンCは、
色の濃い野菜、ピーマン、パプリカ、トマト
冬果物では、レモン、いちご、キュウイ
そばの効果
・そばには、白米より4倍くらいビタミンB群が含まれている
植物性蛋白質、亜鉛やマグネシウムなどのミネラルや植物繊維も
含まれるので便通も良くなる
・ビタミンBは、高血圧や動脈硬化の予防に効果あるので、動脈硬化
とカルチノイド(?)とは関係があると統計的に分かっているから
ビタミンB群を摂ることは将来的な難聴の予防になる
そばには、薬味を入れると良い(ねぎ、わさび、みょうが、ゴマ)
・ヨガそば!
|