(8)耳の不調の改善法

(8-5)改善法:生活術(2)
石井正則医師による解説:【音声ボタン削除

 睡眠をとる
 ・誤解されているのは、寝る時間を決めることではなく起きる時間
  を一定にすることが重要
 ・起きたら5分でも10分でも日光を浴び(体内時計を)リセットする
 ・週末の寝だめは良くない。睡眠のリズムが崩れてしまう
  寝てもよいが、精々1〜2時間まで

 風呂に入る
 ・冬は41度、夏は40度でシャワーではなく湯船に10分間は浸かる
 ・その後、5分間のリラックスタイムを設ける
  身体がリラックスして、自律神経の中の副交感神経(身体に緩み
  を与えてくれる神経)が活発になる
 ・この5分間が一番重要な時間

 日常と異なる楽しい体験をする
 ・(私は)寄席に行くことにしている
 ・笑いが緊張を解く
  免疫力が高まる、がんの進行を抑える

  「自分にできることを、人と比較することなく、自分のリズム
  でやれば良い」

 ・呼吸法:
  あるポーズを取りながら、自分のできる範囲で呼吸を止めずに、
  吸って吐いてを繰り返すのが大切

 ・著書「自律神経を良くすれば、耳鳴り、めまい、難聴も良くなる!