(9-2)五つの姿勢
宝田恭子先生による解説:【音声ボタン削除】
若さを保つ五つの姿勢とは、
・口の姿勢、表情の姿勢、身体の姿勢、心の姿勢、生活の姿勢
口の姿勢では、
以下の3つを意識する
(1)すましている顔の状態で
上くちびると下くちびるがついていても、口の中では上の歯
と下の歯の間に隙間(安静時空隙)ができていること
(2)笑ったとき
左右の口角が同じ高さまで持ち上がっていること。好感度
No.1の笑顔
(3)鼻で呼吸する
口を閉じていられる。口の中が潤っていること、歯周病や
虫歯の予防になる。唾液たっぷりだと口臭の不快感を与え
ない
この3つの意識が口もとの姿勢を正す
口もとが弛んでいると、
・口もとが弛んでいると、唾液が蒸発し乾いてしまう。口の中
の細菌バランスが整わない
口の姿勢:エクササイズ
・歯ブラシの柄を持つ。口の奥までは入れない。しっかり握っ
て口の中へ、ブラシ部分を頬を凹ませて吸い込む
・8秒キープ、1回小休止。これを3回繰り返す
・口もとの筋肉を使う
・頬の内側から、ブラシの裏側の柄でマッサージ。上から下へ
ゆっくり動かす
・左手で持ち、右のほうろう線を上から下へ3回くらい動かす
次に右手で持ち、左のほうろう線を上から下へ動かす
・外側から手でトントンと叩くと血行が良くなる
・更にバージョンアップして、腹を凹ませる(腹圧をかける)と
猫背予防になる
|