(9-3)表情の姿勢
宝田恭子先生による解説:【音声ボタン削除】
笑顔を作る
・笑顔を作ると肌がすべすべになる
・表情筋を動かすと血行が良くなり、筋肉中の血管を動かすので
酸素と栄養素を与えられ結果的につるつるしてくる
・首の前の皺が老けやすくなる 何故皺が入るのかというと
・よく自撮りする人は知っているが、ビルの3階位からの角度から
撮ると顔もシャープに撮れる
・したがって、そこを正せば首の皺も
そしゃくエクササイズ
・首の皺を防ぐ体操
・食事中、そしゃくするとき姿勢を正す
・1日3回食事の時間があるから、そのとき1回だけやればよい
・座って、お尻を閉める。かかとを上げる
こうすると太ももとふくらはぎに負荷が掛かる
60歳を超えると誰でも年に1%ずつ筋肉が落ちていくという
データがある
何もしないとお腹が出て足だけ細い、転びやすい体型になっ
てしまう(大腿四頭筋、ふくらはぎを鍛える必要がある)
・5回ずつ噛む
(1)口の中に食物を入れ、右側の歯で1,2,3,4,5と5回噛んで
脱力する
(2)食材を右から左へ移動させ
(3)左側の歯で6,7,8,9,10と5回噛んで脱力する
・閉める、踵上げ、5回ずつ噛む、咀嚼をとめてからゆるめる
・こうして10回噛むのを3回繰り返すと30回噛んだことになる
・その後、しっかり嚥下する、という一連の動作をする
・普段からしっかり呑んで喉ぼとけをしっかり上げ下げすると、
誤嚥性肺炎を防ぐトレーニングになる
|