(13-2)口臭
五味常明先生による解説:【音声ボタン削除】
なぜ一流の男は匂いまでマネジメントするのか?
(1)口臭に臆するな、お喋り魔になれ
(2)歯のメンテナンスはちゃんとやれ
(3)ニンニクを食べたら牛乳かコンブ、これは秀逸(?)だ
(4)消臭のガムと (?) に頼り過ぎてはいけない、唾液を出せ
(5)寝起きの口臭は当たり前、出勤前に消し去れば良い
(6)ミントを舐めるより梅干し食べろ
・口臭とは口から出るから相手の鼻に近い
ビジネスの人間関係では口臭で相手に迷惑を掛けないことが
大切
・日本人は(欧米人に比べ)意外と口臭が強い。これは日本語と
いう言葉のせい
・日本語はあまり口を動かさずにしゃべれる言語
英語、独逸語は口を一杯に動かさないとしゃべれない言葉で
ある
・喋ると唾液が出る。唾液が出ると口臭予防になる
日本語はあまり唾液が出ない。日本人は意図的に唾液が出す
ようにお喋りになるべき。積極的に会話をする
・口臭を気にしていると段々無口になる
口臭に関しては「沈黙は(金ではなく)禁」である
・よく喋れば大丈夫。これが(?)か梅干しとか、みな唾液を出す
もの
口臭の原因は?
・口臭の原因は2通りルートがある
・口の中(口内環境)、内臓の状況(腸内環境)の両方から出ている
・口内環境で問題は、昔は歯周病と言われていたが
・今は、舌の上に白い苔のようなもの(舌苔(ぜったい))が出るこ
とがある。これが口臭の大きな原因ではないかと言われている
・舌苔は、舌の細胞の剥離したもの、食べ物の残渣とかは細菌
の住み家になりやすい
舌苔のケア
・舌苔のケアが絶対(!)に必要
・毎朝、歯を磨く前に丸いスプーンで軽〜くこすって取る(強く
こすると逆効果)
舌苔用のクリーナーも良い
取った後は必ずうがいをすること
・強くやると舌苔が剥離されて浮き出てしまい、また口臭の原
因になるから、取った後はよくうがいをすること
|