(15-4)膝の痛み
黒田恵美子先生による解説:【音声ボタン削除】
膝の痛み
・膝の痛みがなかなか治らないとき、
足の指を調べると足が固くなっていることがある
・5本の指をよくほぐして、5本の指がきちんと地面に着くよう
にする。そして膝の曲げ方を正しくすると痛みは改善する
・膝を正しく曲げるには、足先に対し同じ方向に曲げることが
大事
・第2指(人差し指)の方向に曲げると膝がねじれないで動く
・ところが外反母趾の人は、親指が外に向いているから、親指
の先で力が抑えられないので膝が内側に曲がりやすくなり膝
に負担がかかってしまう
・親指と小指を両方着地して膝を曲げるように、と指導すると
膝はだいたい真っ直ぐな方向に曲がる
・ということは、足が内股または外股になるのは足の指のどち
らかが同時に着地していないことが原因かもしれない
足のエクササイズ
・足のエクササイズは重要
・手を上げて椅子に座ったままで、躓づき易いとか足のつり易
い人に効果があるエクササイズを2つ紹介する
▼エクササイズ(1)
・右足を左足の上に(胡坐の様に)置く
・右手で足首をつかみ、左手は甲を下から持つ
・右手で足首を押さえ、左手で甲をぐうっと手前に引く
・甲や脛の前側が伸びてくる
・股関節が開いているので股関節まで繋がったストレッチにな
る
もう一つ
▼エクササイズ(2)
・爪先をもちあげて
・左手を踵にあてて踵をつまむ
・右手で足の指を少し深めに持ち
・足の指を反らす。足の指をマス目の方に
・足裏が伸びる
・アキレス健や足の裏の筋肉を伸ばすストレッチになる
・この両方をやると、脛側とふくらはぎ側が伸び
・足の指をずらすことと伸ばすことの両方ができる
|