(17)血圧

(17-1)血圧と降圧剤
大櫛陽一先生による解説:【音声ボタン削除

  血圧の値
  ・血圧は一日に大きく変動する
  ・余計なことを考えると10, 20 はすぐ上がる
  ・脳が必要としているので血圧を上げて考える力をサポートし
   ている、
  ・したがって、これは必要なこと

  健康診断の基準
  ・日本では健康診断の基準が厳し過ぎるのでは?
  ・日本では国民を対象に健康診断をしているが、欧米では健康
   診断という制度はない
  ・色々な検査をすると(1項目で)必ず5%は異常になる仕組みに
   なっている
  ・これは科学的に正常値を設定する上で仕方ないこと
  ・2項目測ると正常なのに異常と言われてしまう人が10%
   (1割)はいる
  ・いろいろな項目を調べていくと正常なのに異常と言われてし
   まう人が1割は出てしまう
  ・むしろ、正常な人が治療を受けたり、無駄な薬の投与が必要
   になってしまうことの方が問題
  ・特に日本では、欧米の基準に比べて更に厳しいから凄く異常
   が出てしまう

  大櫛基準
  ・最近、日本高血圧学会のガイドラインで、血圧は75歳未満で
   130から80未満に変更された
  ・130以上は高血圧となってしまう
  ・今、一番話題のところで、治療基準が下げられると厳しい治
   療が行われることにつながる
  ・この分野で長年調査してきた。大櫛基準では、
   全国70万人を調査、異常な人を除き正常な人のみを抽出して
   男女別5歳ごとに基準を出した
  ・男と女で違うし、若い人とお年寄りとでも違う
  ・特に血圧は、歳を取ると血圧は少しずつ上がるのは健康な証
   拠
  ・私が学生の頃は 年齢+90 と言われていた。大体一致する
  ・アメリカ合衆国政府の委員会の基準では
   60歳で150、年齢とともに上がるのが正常とされている
  ・これは、私の基準(年齢+90)とほぼ一致する
  ・65歳なら上は155から下は100までが基準範囲内
  ・血圧を下げると脳梗塞のリスクが高まると言われている
  ・もともと血圧を下げる薬の効能書には血圧を下げるという効
   能しか書いてない
  ・病気を予防するとが病気を治療するとかの効能は書かれてい
   ない
  ・高齢者は脳梗塞を起こす可能性があるから、慎重投与(普通
   は使うな)と書いてある
  ・私の調査でも、論文でも、血圧は20以上下げると脳梗塞が発
   生して死亡率が上がる
  ・こういうデータが沢山ある

  血圧が高くなる原因
  ・病気がないのに血圧が高目の人はどうしたらよのか
  ・血管を柔らかくすれば血圧は下がるのか、治るのか?
  ・血圧が高目の人は必ず原因がある。それを取り除けば血圧は
   下がる
  ・たとえば、腎臓が悪い人は老廃物を出しにくくなるので(尿
   を出すため)血圧を高くすると排出しやすくなる
  ・しかし腎臓を治療しないで血圧だけを下げると老廃物が身体
   にたまってしまう
  ・それと同じことが糖尿病その他の病気でも起り、頑張って血
   圧を上げ下げしている
  ・元の原因を放置しておくと更に腎臓病が悪化するということ
   が起こる
  ・もし原因がなければ、血圧は自然に上がるもの。むしろ正常
   な変化だから大丈夫