(19-1)骨盤底筋を鍛える
関口由紀先生による解説:【音声ボタン削除】
骨盤底筋
・女性の尿トラブルの原因は、骨盤底筋の筋力の衰えにある
・出産して、閉経して、歳を取るとなる人が一番多い
・90%以上は直るが、治療は先ずケアから
・骨盤底筋トレーニングが有効
・このトレーニングは、治療後も毎日続けた方が良い
▼骨盤底筋トレーニングのやり方
・鍛える場所は、骨盤の一番下(膣と尿道と肛門があいている
プレート)を意識する
・タオルを丸めて外陰部に縦に入れてその上に座る
・こうすると、骨盤底が意識できる
・そのタオルを掴んで持ち上げる(イメージで)ように絞める
(腹と尻には力を入れず、なるべく全身をリラックス)
・先ず、肛門と膣・尿道を、キュッと絞めたり、緩めたり、
キュッと絞めたり、緩めたり、
・この準備運動をしてから
・その後、肛門と膣・尿道をキュッと絞めて、
息を吐きながらタオルを掴むように持ち上げる
・そして、5秒くらい維持して緩める
・これを1セット当り3〜5回実行する
・これを、2,3セット、できれば5セット行なう
・男性にも有効です
・骨盤まわりの血のめぐりが良くなる
・男性で運転を多くする人は
・骨盤底を動かすだけでなく、
・2〜3時間に1回は車から出て屈伸運動をすると良い
・硬いシートが良い(柔らかいのはよくない)
・姿勢を良くすると骨盤底に負担がかからない
・雑誌に載っていたのだが、
・尿もれ対策として今は「モナリザタッチで照射するレーザー
治療」があると記されているが、これは何か?
・GSM (閉経後性器尿路症候群)という病気の治療器で、閉経す
ると女性の50% は膣に様々なトラブルを持つようになる。そ
のための治療器(まだ自主診療)
|