(20-5)涙を流して心を癒す
有田秀穂博士による解説:【音声ボタン削除】
涙を流すと
・涙を流して心を癒す
・ドラマを見たりして泣くと、泣いた後すっきりする
・すっきりすると、お腹が空いたり眠くなったりして癒しの状
態になる
・今は不眠の時代で、なかなか眠れない人が多い
・ゆっくりと身体も心も休めない
・そこで、昼間に積極的に一定時間泣く活動をしてストレス解
消に活用する
・これが涙活
・涙活を5年くらいやってきたが、
いろいろなドキュメントやドラマの映像を見てもらい、話を
してもらい、涙を流したりする
・そういう状況を2時間くらいの間に作ると、皆一緒に泣くよ
うになる
・泣いた後はすっきりする。共感の輪ができる
‥‥という経験をしている
涙活に適した時間
・セロトニンの活性化は朝がお勧めと言われたが、涙活に適し
た時間は?
・疲れたとき、ストレスの溜まっている夕方が良い
・泣く効果は長く続くから、週末号泣、週末の涙活を勧めてい
る
・週末に映画を見たりドラマを見てひと泣きすると一週間の疲
れがとれる
・感動の涙が良い(人間だけが感動して泣く)
・いろいろな場面で共感して泣く
・うれし泣きが一番良いが、様々な泣きのツボがあるから
・人によって共感は自分の過去の体験が琴線を震わせるので
・ツボが違っても気にしない。それで泣ければ本人はすっきり
できる
復習とまとめ
・最後に、セロトニンを活性化させる呼吸リズム運動とウオー
キングのやり方
・腹式呼吸は、しっかりと意識し、集中して吐く、
時間にして8から12秒くらい吐く
・吸うときはゆっくりと吸う
・これが呼吸法のポイント
時間にすると5分から30分
・ウオーキングも歩行のリズム運動
・ポイントは、ともかく集中してウオーキングする
・通勤途中ではなく、少し早く起きて自然の中を歩く
・難しいことではない。意識をその方へ向ければよい
|