(23-1)免疫力
鈴木章生先生による解説:【音声ボタン削除】
免疫力アップ
・インフルエンザが流行しているが、免疫力を高めておくこと
が大事
・快適生活の秘訣は良好な免疫バランスにある。免疫は自分自
身を守る自然治癒力で、疫(えき)病気を免れると書いて免疫
と言うことからも、簡単に言えば外敵から自分の身体を自分
自身で守る仕組み
・私たちの身体は体内に異物が入らないように様々な工夫が施
されている
・万一侵入されても免疫により直ちに攻撃できる体勢が整って
いるから免疫力の高い身体を作れば健康を維持することがで
きる
・免疫力が低下すると風邪をひきやすくなり生活習慣病に罹り
やすくなる
免疫力アップにつながる食事
・免疫力アップにつながる食事は、朝食ではビタミンCと蛋白
質を補給すること
▼ビタミン
・朝は何も食べていないので朝食を抜くと当然栄養不足となる
・特に病原体を抑える活性酸素から細胞を保護するにはビタミ
ンCの補充が不可欠
・最適なのは野菜ジュース、朝のスタートは一杯の野菜ジュー
スから始める
▼蛋白質
・蛋白質は、皮膚、粘膜、免疫細胞の生成強化に必要だから、
ごはんに納豆、パンに牛乳、この組み合わせがよい
・頭も腸も元気に働き始めることで快調な一日が始まる
簡単に短時間でできる朝の食事、実行あるのみ
▼暖かいもの
・暖かいものを食べて身体を温めることは免疫力アップにつな
がる
・体温が1度C上がる免疫活性は6倍にもなる
・暖かいお茶や野菜たっぷりのスープであれば栄養素と水分を
同時に補給することができる
・免疫機能と同時に病原体から身を守る粘膜強化にもつながる
唾液
・唾液を出す
・免疫力を高めるには良く噛んで食べること
・抗菌殺菌作用のある酵素を含む唾液は良く噛まないと分泌さ
れない
・歯ごたえのある食物繊維の多い根菜、牛蒡、蓮根、乾物(日
干し大根、かんぴょう)がおすすめ
・材料を大きめに切り、薄味にすると噛む回数が自然に増える
・噛む習慣がつけば食べ過ぎも防止でき、一石二鳥
・特に若い人には食物繊維を積極的に食べてほしい
楽しく食事
・免疫力活性化のためには楽しくリラックスして食事をすると
胃腸の働きも活発になり、消化吸収も進む
・家族や友達と気の置けないもの同士楽しく食事するのと
一人寂しく食事をするのとではおいしさが違う
・味だけでなく胃腸の働きにも影響を与える
・盛り付けやテーブルセッティングにも気を配って
・会話のはずむ食卓をご一緒すること
・免疫力がアップして心身ともに豊かで快適な生活につながる
|