(31)新型コロナウイルス

(31-2)人間の文明がもたらすパンデミック
東大名誉教授月尾嘉男先生による解説:【音声ボタン

  何故、パンデミックに至ったのか
  ・新型コロナウイルスが大変なことになっているが、身近な原
   因が色々とある
  ・長期的に見ると、人間の文明が進歩し過ぎた結果としてこう
   いうことを起こっているのではないか
  (1)世界規模での移動が急速に増えてきている
  ・移動には2種類あって、
   旅行などの短期の移動と移民などの長期の移動とがある

  ・短期の移動はどのくらい増えているかと言うと
   25年前だと1995年には世界全体で国境を越えて移動する人
   は5億2千500万人
  ・2年前には14億人。毎年4.2%ずつ増えている
  ・このままいくと10年後、2030年には18億人が旅行すること
   になる。世界の人口の5人に1人は、1年に1回は国外に移動
   している

  ・もう一つは国境がゆるやかになっている
  ・ヨーロッパでは1995年にシェンゲン協定ができてパスポー
   トを見せなくても国境を自由に往来ができる
  ・ヨーロッパでは毎日、国境を越えて通勤している
  ・しかも飛行機の時代なので短時間に隣りの国へ、遠い国へ
   と行くことができる
  ・結局、ウイルス等が短い時間で広まってしまう

  ・もう一つの長期の移動は、移民などの移動
  ・文明が始まった頃から4-6世紀のころ、フン族という中央ア
   ジアの遊牧民が移動して玉突きがおこりヨーロッパが混乱し
   たことがあった
  ・現代でもアフリカからヨーロッパやアジアへ、2000万人が難
   民として国外に移動している
  ・まだ国境を越えられないけれど避難民として国の中で阻害さ
   れている人が6000万人いる
  ・本来定住する場所でない所に多くいるから環境も悪くて病気
   になり伝染病になる

  地球の人口増加と移動
  (2)地球の人口がどんどん増加して今まで人間が住んでいなか
   った所へ人間が出て行って未知の病気にかかかる
  ・事例として
   アメリカは、パナマ運河を開発しようと1903年に熱帯雨林
   の中に出て行って経験したことのない疫病が大流行し数年間
   工事ができなくなった

  ・アフリカでエイズが登場した。エイズは、カメルーンという
   国で密林にどんどん人が進出して開発した結果今まで出会っ
   たことのないチンパンジーに遭遇し、そこでうつって世界中
   にうつってきた

  ・今回の中国で発生したウイルスも
   今まで食べていなかった動物をどんどん食べて、そこからう
   つることもある
  ・今年の1月、アメリカの研究者が発表した論文で「氷河に閉
   じ込められていた太古のウイルス」によれば、アラスカ、中
   国のチベットで地下50メートルまで掘ると凍土が出てくる。
   その凍土を調べたら28種類の未知のウイルスが出てきた
  ・ウイルスというのは長期的に過酷な環境の中に耐える。そう
   いうところに今まで人間は近づかなかったのに、行けば未知
   の病気にかかる

  環境問題
  (3)環境問題、取り分け温暖化
  ・日本でも起ったことがある。2014年にデング熱の国内感染が
   発生した
  ・これまで日本では毎年100人近くの人が感染していたが、全
   部外国で病気になって帰ってきてから発症したものだった。
   しかし初めて国内で感染した。衝撃だった

  ・ヒトスジシマカがデング熱を媒介する。ヒトスジシマカは平
   均気温が11度C以上でないと死んでしまう(越冬できない)
  ・どんどん暖かくなり1950年までは関東平野の北までしかいな
   かった。50年経った2000年には東北地方の南まで、それから
   10年経ったら今や青森まで。本州はほぼヒトスジシマカがい
   るようになってしまった。温暖化が原因

  ・黄熱病、デング熱、ジカ熱を媒介するネッタイシマカという
   蚊は、今まではアフリカ大陸にしかいなかったが、今や地中
   海を飛び越えてヨーロッパにまで北上してきた
  ・今までアフリカ大陸に閉じ込められていた病気などがヨーロ
   ッパに広まり、更に世界全体に広がって行くことになる
  ・温暖化で大変な問題になっているのは
   シベリア辺りに永久凍土という場所がある。暖かくなると段
   々と溶けてくる
  ・中に動物とか人間の死体が今まで氷漬けになっていたものが
   浮かび出てきて空気に触れるようになると、そこに付着して
   いたウイルスがまた広まる。恐ろしいことになっている
  ・実際、ヤマル半島にある永久凍土
  ・2016年に35度に温度が上がってしまった。上から溶けゆき
   75年前に死んだトナカイの死骸がどんどん出てきて、そこに
   付着していた炭疽菌が空中に飛び出して十数人の地域の人々
   とトナカイが何千頭も死んでしまった
  ・この場所は天然ガスの宝庫だった。人間は欲にかられて掘り
   出すからいままでなかったウイルスも出てくる

  人間の文明とは何か
  ・人類の歴史は500万年と言われるが、ごく最近の1万年程度で
   人間がどんどん移動したりあちこち出かけたり、暖かくして
   ウイルスを蘇らせたりしたことで考えると
  ・結局、決して今新型コロナウイルスが出てきて大変だという
   騒ぎではなく、長い目で見るとやはり人間の文明の流れの中
   でこういう病気が出てくるのだということを肝に銘じて「人
   間の文明とは何か」を考えるべきではないか