私の本棚 プログラミング入門( ALGOL と FORTRAN )
私の本棚
(29)

私の本棚:プログラミング入門(ALGOLとFORTRAN)

── プログラミング入門
   ALGOLとFORTRAN

 私の本棚を紹介します。

 第29回は、プログラミング入門を取り上げます。


 上掲写真は、
Rice - Rice「Introduction to Computer Science」
 PROBLEMS, ALGORITHMS, LANGUAGES, INFORMATION AND COMPUTERS

です(詳細は【解説欄】を参照してください)。

 私がこの本を見つけたのは、私の本棚(26)で紹介した“デヴィッド・グリース”の本と同じで MITのCo-op内にあるBook Storeで購入したのだと思います。当時、プログラム言語の本を書くにはどうしたら良いかを考えていた時期だったのです。

 この本はその参考になりました。どんなプログラム言語でも、先ず

(1)例題として良い問題を沢山用意する
(2)それを解くための良いアルゴリズムを提示する
(3)それを、個々のプログラム言語にそって分かりやすく説明する


 この3点が特に重要だと分かりました。それを教えてくれたのがこの本だったのです。それ以後、私はタイトルに“Problem Solving...”と書いてある本を探すようになりました。


【解説欄】

▼「Introduction to Computer Science」
 いろいろな分野の問題が提示されています。それを分かりやすいアルゴリズムで示し、流れ図(Flow chart)とともにプログラム言語(ここではALGOLとFORTRAN)でそれぞれ記述して比較・例示しています。

 流れ図は、今や時代遅れですが当時は必需品でした。使われるコンピュータは当時主流だった大型機です。典型的なプログラム作りの手順が紹介されています。


 ( 表紙 ) 



 ( アルゴリズムとFORTRANによる記述 ) 



 ( 典型的なコンピュータの入出力環境 ) 



 ( 周辺機器とコンピュータのコンソール ) 



John R. Rice
(IEEE から引用)


 なお、共著者 John K. Rice は、John R. Rice の父親です。顔写真は発見できませんでした。


▼本の詳細

Rice - Rice「Introduction to Computer Science」PROBLEMS, ALGORITHMS, LANGUAGES, INFORMATION AND COMPUTERS : by John K. Rice, John R. Rice, Copyright (c) 1969 by Holt, Rinehart and Winston, Inc., SBN 03-067525-1, ISBN-10: 0030675251