![]() |
|||
(1)「 写真の帯からも分かるように、本書は第2回日本SF大賞を受賞しています(詳細は【解説欄】を参照してください)。 ( 安野光雅画伯による装幀 ) ( 表表紙 ) ( 裏表紙 ) ( 重厚で豪華な装幀 ) 【解説欄】
▼ ここで、老婆心ながら一言注意を申し上げたい。これ以降を読みたい方は、貴方(貴女)の周囲に自分以外誰もいないことを一応確認しておいた方が良いと思います。何しろ“笑いの発作”が起こると止まらなくなる可能性なしとしないからです。顎が外れそうになり、涎を垂らしながら苦し気に笑いこけている姿など、誰も他人には見せたくないでしょうからね。 ▼吉里吉里国歌 以下に、吉里吉里国歌の歌詞(実は、これは2番の歌詞)です。 ( 吉里吉里国の国歌 ) ▼目次 以下は目次です。全28章から成っています。 ( 目次 ) ▼冒頭の文 「吉里吉里人」第一章の最初の書き出し部分です。この冒頭の文を一息で読み下す(*1)ことができれば、多分この分厚い「吉里吉里人」を最後まで読了するのはそれほど難しいことではないと思います。 【注】(*1)ただし、一息で読み下そうと無理をして、もし貴方(貴女)が健康を損ねるようなことになっても、当方は一切責任を負えません。 ![]() ( 冒頭の長文 ) なお、冒頭の文について関心のある方は【私の作文作法】(7)「冒頭の文の書き方」を参考にしてください。 ▼吉里吉里語への翻訳事例 ・「坊つちゃん」 主人公が、夏目漱石の「坊つちゃん(*2)」の吉里吉里語版に出会う導入部です。吉里吉里語版のタイトルは「坊っちゃ(*3)」となっていいます。 【注】(*2)「坊つちゃん」のつづりに注目。夏目漱石の原作は“坊つちゃん”です(「つ」は促音ではなく「ゃ」のみが促音)。 ![]() ( 吉里吉里語による「坊っちゃ」-1 ) ![]() ( 吉里吉里語による「坊っちゃ」-2 ) ・川端康成の「雪国」の吉里吉里語翻訳 ![]() ( 吉里吉里語による「雪国」 ) ▼発音学習 ・中舌母音の発声法 ![]() ( 中舌母音-1 ) ![]() ( 中舌母音-2 ) ・濁音化と鼻音化の原則 ![]() ( 濁音化と鼻音化-1 ) ![]() ( 濁音化と鼻音化-2 ) ![]() ( 濁音化と鼻音化-3 ) ![]() ( 濁音化と鼻音化-4 ) ▼著者 ![]() 著者:井上ひさし氏 ▼本の詳細 (1)「 ![]()
| ![]() |