![]() |
|
|
|
Ku Klux Klanはクー・クラックス・クラン。じゃあ、Ashton KutcherのKutcherは? クーチャーです。KKKがどう読むか説明をしています。ローマ字読みするから間違える。英語に慣れてくると、意外に読み方を知らなくても結構読めるようになるものです。初めて聞く単語でも、発音でこんなスペルだろうと予想もできるのです。 例えば、Ashとtonアッシュとトン。こんな感じにk oo t ch uh r と読めばいい。 しかしあの連中はあの力量でお金を貰っているのでしょうか?ボランティアとも思えないなあ。そういえば帝国日本は負の部分を隠し通して無駄な被害を拡大して無条件降伏に至るまで勝てると信じ込んでしまったのだ。どっかの下水工事みたいだ。 あの敗戦は日本人の姿を現したものなのかもしれません。下水垂れ流しも同じ。こういう時には民間ならと口を揃えた様に言う馬鹿がいますが、結構こいつらも同じ部類。果たして民間ならといって食品偽装をした業者は公共施設だったでしょうか?大政奉還とか言って一族が社長に返り咲いた大手がありますが、叩くととんでもない埃が出てきそうだなあ。日本の膿は今のうちの全て出してしまった方がいいかもしれません。この膿が日本経済の原因なのかも? |
|
|
|
Jesus Bodyってご存知?ルアリゾートのコリンさんが怒っています。イエスという名前を容易に使って欲しくない。イエスは私たち(彼女達の様なクリスチャンには)特別な存在なのです。 そうそう、コリンさんも言っていたのですが、私も気になることがありました。日本人で時々、”オーマイガッ”という人がいます。実はこれ、あまり行儀の良い言葉じゃありません。日本人は横文字にかなりコンプレックスを感じているようですが、知らないことはあまり口にしない方が良い。かっこいいと思っても間違っていたら、それこそかっこ悪い。違う文化には私たちには解らない価値観やマナーがあるのです。何が悪いか何が良いかも国によって様々。共通する部分もありますが、違う部分があります。オーマイガの部分は私の場合、行儀悪いように聞こえるのではなく、なにかうざさを感じるのです。(日本人にあれは何か不自然だから) 外国文化の違いを尊重しましょう。あの商品の名前を考えたのは明らかに田舎者。イエスと聞いて体型を想像できますか?太っていたとは思えませんが、痩せていたというイメージもない。誰があの商品名でダイエット商品と想像しましょうか?電車の座席の手すりにもたれかかって人にケツを押し付けているようなもんだ。 だから日本人は世界から馬鹿にされ相手にされない。コリンさんは日本人はキリスト教をまったく理解していないという。異文化を理解できる知能を持っていないのは、普段使う電車のマナーさえも守れない頭脳の持ち主だからでしょう。だから、マニュアル人間にしかなれないのでしょう。どっかのWBC日本監督みたいだなあ。 |
|
|
|
Fooling the toothfairy.はStumleUponから貰ったビデオ。私には歯の妖精というイメージがない。けれど、大昔何かの本でそういう文化があると読んだことのあるような?このビデオは英語ではないので私にはまったく見当がつきませんが、英語字幕付きなのでCaupcine(どう読むのかも判りません)がママと何の会話をしているのかわかるのです。キャットキャットのママに送ると大好評。日本人が作る単純なおバカビデオを見るよりぜんぜん良いという。 このフランス系(またはフランス人)家族はモンゴルの子供の為に図書館を作ると寄付金を応募しています。なかなか見かけないティーシャツを売っているので買いました。売り上げは図書館設立のチャリティのようです。 そういえば、ジョシュアの誕生日はセイントパトリックデイ。今月の17日です。ついでに誕生日プレゼントも買ってしまおう、そうしよう。品定めをしているうちに、インスピレーションが働きました。このアパレル会社(Caupcineはこの会社のTシャツにデザインを入れて販売しているのです)のTシャツはカスタマイズ可能。サイトのデザインツールを使って注文するのです。 マンディにも送ろう(悪巧み)。彼女は私オリジナル(マンディオリジナル?)のデザイン。文字は”Mandy was allergic to Josh.”(”マンディはジョシュアレルギーだった”というつもりで、嫌いという意味ではない)。それだけではつまらないから、フランス語で。私はフランス語は勉強したことがありません。けれど、サイトには無料の翻訳ツールがある。もう、発注しましたが、あのフランス語は果たしてあっているのか?なんか間違っているような気がするなあ。 デビーさんにサイズを確認した為、この秘密を知っているのは私と彼女だけ。なかなかの感触でしたが、果たして本人達はどう受け止めるか?過去形だし、牛乳アレルギーの人は牛乳嫌いというわけでもないし~。(って、ちょっと不安)明るい家族だから冗談は判ると思うのですが、やっぱり不安。って、もう注文したからもうなにもできない。 どっちにしても、ジョシュアの日だから、ジョシュアにもいつもと違う楽しさを提供しようと思いました。 |
|
|
|
海警行動では、正当防衛や緊急避難以外で人に危害射撃はできない。13日に閣議決定された海賊対処法案では、接近する海賊船を停止させるための船体射撃を認めている。 (アサヒコムより) 海賊から商船を守るには自衛艦が海賊行為が起きている船に近づかなければなりません。知らない商船は見殺しにする?商船の中身を確認してから、ホールドアップと言う?もともと、日本には読売というグループが存在する以上国際的にはなれないと思っていたのですが、やはり無理。 べったりついている商船から離されるわなに掛かってその間に海賊が商船を襲ったらどうするのでしょう?自衛官が接近しなければいけない状態になるのです。泣いて帰る?それとも、居眠りしていたことにする? 漁船の位置もつかめなかった自衛隊に何ができるのでしょうか?それこそ、世界の恥さらし。自衛艦に公明党+自民党員を連れていったら?武器を使用しない代わりにこいつらで勘弁してくれという。はたして、ソマリアでも役に立つのか否か? |
|
|
|
今月10日にJR東日本の新潟県にある発電所が水利権を取り消され、発電がストップしたらしい。 取水口の観測装置を改造して制限以上の水を信濃川から抜き取っていたらしい。7年間で3億1000万トンに上る。この違法行為で信濃川が水不足状態になっていたらしく、信濃川の魚の生態の発表がない為、見当はつかないが何らかの影響はあったはず。 夏場の停電が懸念されます。電力確保の為、山手線の料金アップの話も懸念されているようだか、この件で誰がどのように責任を取ったのか? 水利権取り消しだけだったら、ただの取り得。信用ならない幹部の定期間の減棒の発表だけなら意味がない。やはりJRは国営時代から何も変わっていない。日本人に変化を求めることが無理なのか? 発電ストップ?今度は電力のメーターをいじるのではなかろうか? |
|
|
|
That 70's showで(邦題はばかばかしくて、内輪では70’sで通しています)出てくる登場人物の名前に疑問。 Steven HideとLeslie。前者は日本人がスペルを見てもスティーブン。後者は発音を聞けばレズリーと判ります。しかし、字幕はスティーブとレスリー。わざわざ変更をする必要があるのでしょうか? 文字を削ると安上がりなのかなあ。意味不明。 |
前月 今月 |